Table of Contents
牧場物語 再会のミネラルタウンではコロボックルに水やりや草むしりなどの作業を任せられる
春になると牧場に出現するコロボックルに話しかけて家を建ててあげれば協力してくれる
水やりは範囲内すべての作物に対応し牧場全体をカバー可能
効率よく動いてもらうには中央付近に家を設置し通路を確保することがポイント
作業を頼むたびに友情が下がるので定期的に野菜などをプレゼントして信頼を維持しよう
収穫や動物の世話はできないが朝の作業負担を大きく減らせる
質問 | 回答 |
---|---|
コロボックルは何マスまで水やりしてくれるの? | 特定のマス数に制限はなく、設置した家の周囲の全畑に対応する。 |
コロボックルの水やり範囲はどうやって決まる? | 家の位置を起点に物理的に通れる場所のすべてが作業範囲になる。 |
水やり以外にコロボックルは何ができる? | 草むしり、牧草のまき、牧草の回収も任せられる。 |
コロボックルに毎日水やりを頼んではいけないの? | 使いすぎると友情が下がるので、ギフトで信頼を維持する必要がある。 |
コロボックルは何匹雇えるの? | 複数匹の家を建設すれば、何匹でも雇って作業を分担させられる。 |
再会のミネラルタウンでコロボックルに水やりを任せる方法を知ろう
牧場物語 再会のミネラルタウンではコロボックルに水やりを任せられる
コロボックルを使うと朝の面倒な水やり作業から解放される
まずコロボックルを仲間にする必要がある
コロボックルは冬になると地中に潜ってしまう
春になったら牧場の畑の近くに出現する
コロボックルの家を建設してあげることで協力を得られる
コロボックルを雇う手順
- 春になったら牧場内の畑周辺を探す
- コロボックルを見つけたら話しかける
- 「お手伝いして」と頼む
- 家の建設場所を決めようと言われるのでOKする
- 木材と石をそれぞれ10個渡す
- 家が完成したら翌日から働いてくれる
作業を依頼する方法
コロボックルの家に話しかける
「お手伝いして」と選択する
作業内容を選ぶ画面になる
「水やり」を選択できる
作業期間を1日・3日・7日から選ぶ
期間を選べばすぐに作業を開始する
水やり以外の作業
作業内容 | 対応可否 |
---|---|
水やり | ○ |
草むしり | ○ |
牧草の回収 | ○ |
牧草のまき | ○ |
収穫 | × |
動物の世話 | × |
水やり以外にも草関係の作業は任せられる
収穫や動物の世話はできないので注意
作業中はコロボックルが自動で動いてくれる
プレイヤーは他のことをしながら待てる
毎日手伝いを頼むと友情が下がる
定期的にプレゼントをあげよう
好物をあげると喜ぶ
コロボックルが水やり可能なマス数と範囲の実態
コロボックルは指定した範囲内にある作物すべてに水やりしてくれる
特定のマス数に制限はない
設置したコロボックルの家の周囲ならどこまででも対応する
範囲は地形や建物で区切られない
牧場全体の作物を1匹でまかなえるケースもある
水やりの範囲と行動ルール
- コロボックルの家を中心に全畑が対象
- 遠くの畑でも自動で移動して水やり
- 段差や低い柵は問題なく越えられる
- 家や小屋などの建物内は通れない
- 通路が塞がれると到達できない
効率的な設置場所の例
畑が複数ブロックに分かれている場合
中央に近い場所に家を置くと移動距離が減る
片隅に設置すると往復に時間がかかる
すべての畑にアクセスできるよう通路を確保
効率を考えるなら牧場の中心付近がベスト
実際に確認された動作
畑の配置 | 対応可否 |
---|---|
家から直線でつながる畑 | ○ |
小屋で分断された畑 | △(回り道が必要) |
完全に囲まれた内側の畑 | ×(到達不可) |
高さが違う段差の畑 | ○(越えられる) |
物理的に通れない場所は水やりできない
通路が狭くても通れるが詰まる場合あり
確実に届かせるには四方にスペースを確保
水やりの完了には時間がかかる
広い畑ほど終了が遅れる
午前中に依頼すれば昼までには終わる
複数のコロボックルを雇えばさらに短縮
水やり効率を上げるための畑の配置とコロボックルの活用術
畑の配置を工夫すればコロボックルの動きがスムーズになる
無駄な移動を減らして作業時間を短縮できる
通路は最低1マス空ける必要がある
できるだけ直線的に並べると効率的
迷路のように入り組んだ設計は避ける
理想的な畑のレイアウト
- すべての畑が横か縦に繋がっている
- 中央にメイン通路を設けて左右に畑
- コロボックルの家は中央付近に設置
- 角や端ではなく中心に近い場所がベスト
- 高さの違うエリアは極力避ける
実際の配置例と比較
配置パターン | 水やり時間 | 推奨度 |
---|---|---|
一列に並べた畑 | 短い | ◎ |
中央通路+両サイド | 短い | ◎ |
分散した複数エリア | 長い | △ |
段差がある設計 | やや長い | ○ |
複数のコロボックルを使う場合
畑が広いならコロボックルを複数雇う
1匹ずつ家を建設して作業範囲を分ける
北エリアと南エリアなど担当を分けると効率的
全員に同じ期間を設定すれば重複回避
作業範囲が被ると無駄な動きが出る
水やり以外の作業も任せる
草むしりや牧草まきも同時進行可能
朝の忙しい時間を大幅に短縮できる
空いた時間で釣りや採集ができる
効率化でゲームのペースがグッと楽になる
コロボックルの協力を維持するための友情管理とギフトのタイミング
コロボックルは使いすぎると仲が悪くなる
作業を頼むたびに友情が少しずつ下がる
毎日使い続けると数日で協力を拒否される
友情が低下すると作業の質も落ちる
信頼関係を維持するためにギフトが必要
友情が下がる条件
- 水やりなどの作業を依頼する
- 1日あたりで友情が2ポイント下がる
- 連続で頼むほど信頼が失われる
- 7日間の作業依頼は特に影響大
- 何もしない日があっても自動回復しない
ギフトで上げる友情ポイント
アイテム | 友情上昇値 |
---|---|
大根 | +20 |
じゃがいも | +20 |
トマト | +20 |
キュウリ | +20 |
なんでもないプレゼント | +5 |
野菜系が特に喜ばれる
毎日同じものをあげても問題なし
余った作物を活用できるので無駄にならない
効果的なギフトのタイミング
作業を頼んだ翌日にプレゼントする
毎日1回だけギフトを渡せば維持可能
友情が9~10の状態をキープする
下がりきる前に早めの対応が大事
誕生日にプレゼントすると大幅回復
春の23日がコロボックルの誕生日
協力が止まったら友情がゼロの可能性
再度信頼を得るには時間がかかる
使い続けたいならこまめなギフトが必須
自動で働かせても放置はしないこと
水やり以外でも役立つコロボックルの作業範囲と使い道
コロボックルは水やり以外にもいくつかの作業ができる
特に草関係の作業が得意
手動でやると時間のかかる作業を任せられる
朝のルーティンを大幅に短縮できる
利用可能な作業一覧
- 水やり
- 草むしり
- 牧草の回収
- 牧草のまき
これら4つの作業を期間指定で依頼できる
一度に一つの作業しか選べない
複数の作業を同時進行はできない
草むしりの活用方法
牧場全体の雑草を自動で除去してくれる
畑周りや通路の草もきれいにする
定期的に頼めば雑草が生えなくなる
特に雨上がりは草が伸びるので便利
月に1~2回の依頼で管理可能
牧草関係の作業の使い道
作業内容 | 効果 | 推奨タイミング |
---|---|---|
牧草のまき | 指定エリアに牧草の種をまく | 春や秋の準備時 |
牧草の回収 | 成長した牧草を刈り取る | 牧草が青くなった後 |
牧草の成長は天候に左右される
晴れの日が続いた後に回収を依頼
干し草として畜舎で使える
畑以外のエリアでの活用
牧場の入口周辺や道端の草も対象
装飾用の花壇周りもきれいになる
コロボックルの家の周囲も自動で管理
見た目のきれいな牧場を維持できる
全体の作業負担が減るのでおすすめ
収穫や動物の世話はできない
餌やりや牛の搾乳は手動で必要
卵や羊毛の収集も自分で行う
限界はあるがかなりの時短が可能